日常

ピロリ菌退治の次は「禁煙」

定期健康診断でバリュームを飲んで検査した結果、胃の要精査となり、初めて胃カメラを飲んだ。

結果は、ピロリ菌がいるということで、ピロリ菌をやっつける薬を一週間飲み、約1か月経って再度検査した。

ピロリ菌をやっつける

結果は、ピロリ菌を退治できていた。

ここ数年で薬がよくなり、これまで7割くらいだったのが、今は9割強の確率でピロリ菌を退治できるそうだ。

ただ、このピロリ菌は、退治しても胃に火傷のような痕が残るらしい。

次回も(苦しい)胃カメラを勧められた。

アラフィフになって初めて胃カメラを飲んだが、あれは苦しい…。

それでも、胃カメラ検査からピロリ菌を疑い、それを発見して無事退治してもらったのだから有難い話である。

問題は、ここからである。

健康診断で引っかかり、要精査になったときは健康に気を配る。

経過観察では、生活習慣を改めることはないが、さすがに要精査になるとそういうわけにもいかない。

今回も要精査になってからピロリ菌を発見するまでは、食事等に気を付けた。

(気分的に食欲もない)

しかしである。

薬を飲んだあとは「これでピロリ菌を退治できる」と聞き、気が緩んで好きなものを好きなだけ食べていた。

おかげで、体重も数キロ増え、身体が重くなってしまった。

話は十数年前に遡る。

「メタボ予備軍」に引っかかり、予防協会の人から半年間、生活習慣改善の指導を受けた。

食べ物のカロリーや、運動別のカロリー消費量等について詳しく教えてもらい、生活習慣改善のアドバイスをいただいた。

香川県(うどん県)では、昼食にうどんを食べる人が結構いる。

とは言っても、香川県民は

お昼は、みんながうどんを食べている

朝昼晩三食うどんを食べる人がいる

みんな、お風呂でうどんを食べたことがある

といった都市伝説みたいなことはやっていない(笑)

人それぞれである。

私は「昼にうどん」が多かったので、メタボ指導の際に、うどんの摂り方について教示を受けた。

うどん一玉かけうどん 404kcal 塩分4g

(かけうどんとは、つゆがあるうどん)

かけうどん(一玉)

うどん一玉のみ  300kcal 塩分0.7g

おにぎり1個 166kcal

その時に、

うどんおにぎりの「炭水化物✕炭水化物」は控えること

うどんのトッピングは、「天ぷら」を控え「おでん」にすること

などと、笑顔で厳しく言われた。

でも、おにぎりは控えられても、天ぷらがやめられない。

めっちゃ美味しいのだ!天ぷらが。

ちくわ天

それに、満腹感やお得感を考えると、おでんの方に手が届かない。

それでも、指導期間中は、熱心に指導してくれていたので、「天ぷらとおでんの比率を半々くらい」にした。

うどん屋のおでん(こんにゃく)

やはり、親身になって指導してくれる人がいれば、「期待に応えたくなる」という気持ちが出て、継続して取り組める。

「結果にコミットしている」有名な会社も、そういう原理が働いているのかもしれない。

一人でストイックに継続してやれる人は「ほんの一握り」で、多くの人は「誰かの助け」が必要なんだろう。

指導する側の心の内はわからないが、結果を出せば何らかのメリットがあるはずだから、お互いウインウインである。

仕事等で人に頼るばかりの怠け者はどうしようもないが、まじめにやっている人は、頼ることに過剰に遠慮する必要はない。

生活習慣改善(メタボ解消)指導のおかげで、この時は、約8キロのダイエットに成功した。

指導してくれた人に感謝だ。

メタボ予備軍からも外れ、身体も軽くなったし、見た目も良くなった(?)と思う。

しかしである。

指導から外れた途端、運動も食事制限も気にしなくなった。

喉元過ぎれば熱さを忘れる

この言葉のとおりで、その後はリバウンドとダイエットの繰り返し。

うどんを食べるときにも、おでんより天ぷらをチョイスしている。

かけうどんと天ぷら(二つ)

今回、健康診断で要精査が出たときも同じだ。

再検査まではビクビクしながら気をつけるが、結果何事もなかったり、治療が済めば全く気にしなくなる。

禁煙もそうだ。

健康診断で何の問題なければ、そのまま喫煙している。

何事も思いつめたり、神経質になりすぎるとストレスになる。

ストレスを溜めるまで気にするのは良くないが、あまりにも無頓着にやりたい放題にやるのはもっと良くない。

例えは悪いが、「執行猶予期間中」のように気をつけることが大切である。

何ごともなかったことに感謝し、常日頃から健康に気を配ろう!

そう思って、ダイエットと禁煙にチャレンジしたいと思う。

-日常

© 2024 らいあんの独り言