仕事編

「無能な働き者・怠け者」の上司

  • 能力があってやる気もある者
  • 能力があってやる気がない者
  • 能力がなくてやる気がある者
  • 能力がなくてやる気もない者

Googleで調べてみると、ドイツの軍人「ハンス・フォン・ゼークト」は、戦場において、3の「能力がなくてやる気がある者」をその場で処刑するとのことだ。

ナポレオンも、それに似た名言を残している。

確かに、このタイプは何をやらかすか怖いので、戦場では4の「能力がなくてやる気もない者」より危険で使えない。

私は、数年前まで4の「能力がなくてやる気もない者」が、一番不要であると信じて疑わなかった。

ところで、この中で「一番困るのは、どのタイプ」って質問された時、あなたは、どういう立場の者を想像しましたか?!

勝手に部下のことを頭に浮かべませんでしたか?

経験上、部下なら、どのタイプにあたっても「〇〇とハサミは使いよう」で何とかなる。

しかし、これが「上司」となると話は変わってくる。

自分に人事権はなく、逆に人事権を握られているため、為す術がない。

数年前、立て続けに3と4のいずれも「能力のない上司」の下に付いた時、どうしようもない悲劇にあった

部下と違って、上司の場合は3でも4でも同じくらい苦痛となる。

その特徴をみてみよう。

能力がなくてやる気がある上司

1 何でも仕事を引き受け、部下にやらせる

2 出来もしない花火(企画)を打ち上げる

3 自分ができないと部下のせいにする

4 周囲にかかる仕事量や負担が計算できない

このタイプの直属の部下になると、通常の数倍、仕事量が増える。

無能でやる気があるがゆえに、仕事を引き受けたり、新たなことにチャレンジするが、それにかかる「部下」のコスト(時間、量、負担率など)が全くわからない。

準備と根回しが必要なことすらわからないまま、上にアピールだけして自分は何もしない(いや何もできない)。

時期尚早では?と、意見するものなら「仕事から逃げている」、「積極性がない」などと的外れな批判をし、それを上にリークする。

迷惑極まりない存在だ。

この手の上司は、過去の自慢話、武勇伝をいつまでも吹聴し、自分が一番出来ると思っている。

こんな上司に付いたときは、今ある仕事に集中し、聞こえない振りをして忙しさをアピールするのか得策だ。

それでも仕事を振ってくるだろう。

その時は、部内全員に声を掛け、チームでやり抜こう。

一人で全てを受け持って、意地で成し遂げたとしても、無能な上司の評価アップと虚しさが残るだけだ。

その時、初めて「無能でやる気がある者が一番困る」と実感した。

先に述べた名言や、TVなどで皆が「正解」として解説していたとおり。

ところがである。

次に、「無能でやる気もない上司」の部下になって、またまた考えが変わった。

これは「無能でやる気がある上司」と同様、何れにしても仕事の負担は倍増する。

しかし、こちらは上司であるがゆえに、さらにたちが悪い。

能力がなくてやる気もない上司

1 仕事をする能力も意思もない

2 上にはイエスマン、仕事は部下に丸投げ

3 部下の手柄は自分のもの。責任は部下に押しつける

4 プライドだけはあり、出来る部下には「嫉妬」する

このタイプの上司で一番やっかいなのは、「嫉妬」である。 

無能であるにも関わらず、自分は出来ると勘違いしており、出世欲も強い。

仕事を丸投げしているにも関わらず、自分の実績としてアピールし、直属の部下を褒めたりすることは決してない。

何より部下に対する「嫉妬」から、アラ探しを始める始末だ。

部下の長所や実績を上にあげることはなく、むしろ、ミスや短所をリークする。

こんな上司の下でいたら、怒りと虚しさの感情しか生まれない。

モチベーションも下がり、結果的に「出世」が遠のいてしまう。

これは本当に「たちが悪い」上司だ。

こんな上司の下に付いた時は、忍耐しかない。

「嫉妬」されるから、目立たない程度に自分の仕事をすることだ。

職場(部署)のことを考えて、無能な上司がやるべき仕事まで頑張ってやる必要はない。

いや、してはいけない。

嫉妬されるだけだから。

それに、誰にも感謝されることはないから。

無能な上司とは距離を置け!

無能な上司の部下になった時は、開き直るしかない。

これまで通りの仕事をしよう。

組織のため、皆のためと思い、これまで以上に頑張って、心身を壊さないように!


だから職場で報われない: いい人やめて賢く生きろ

-仕事編

© 2024 らいあんの独り言