仕事編

働きアリの法則!

「働きアリの法則」を聞いたことがある人は多いだろう。

解説

働きアリのうち、よく働くアリが2割、普通に働くアリが6割、サボるアリが2割。

よく働くアリばかりを集めると、やはり2:6:2となる。

サボるアリばかりを集めると、働きだすアリが現れ、これも2:6:2となる。

学校や会社の研修会等でよく聞かされるが、この法則を理解し、上手く反映させているところはあるだろうか?

少なくとも、職場では、サボる者ばかりを集めて、働き出す者を気長に待つという危険な試みをするところはないだろう。

私は、これまで優秀なアリたちを集めた部署で、たくさんの悲劇を見てきた。

体験談

優秀な者を本店等に集めた結果、やはり能力(実績)の差が生まれ2:6:2の割合に落ち着いた。

サボるとまではいかないまでも、上には上がいる現実を見せつけられ、自信をなくし、自分は無能であると責め、ある者は会社を休むほど心に傷を負った。

優秀なアリたちに囲まれ、上司等から叱責される者がいた。

周りより優秀であるからこそ選ばれた者であるのに、そこでサボる方に落ちた者は、周囲から「あいつは期待外れだった」、「無能だ」と評価され、以降、浮かび上がることはなかった。

もったいない話である。

井の中の蛙だったかもしれないが、まじめで、働き者で結果も出してきた者が、潰されるのは・・・。

この法則、何を目的に話しているのだろう?

それぞれの分野でスキルのある者を集め、各々が能力を発揮して、一つのプロジェクトを達成するというサクセスストーリーは素晴らしい。

反面、成果を最大限にあげるために、仕事内容が同じ部署に優秀な人材を集めることで、悲劇が生まれる。

入社した時から、飛び抜けて優秀であり、同期の中でも先頭を走る者がいる。

他人のことには目も触れず、雑草を踏みつけてでも我が道を進むことが出来る選ばれた人間が。

一方で、普通に働く6割の者で出世に野望を持っている人は、決して背伸びすることなく、十分に足元を固め、焦らないことだ。

働きアリの法則を理解し、2割のよく働くアリの集団の中で、決して躓かないように。

「働きアリの法則」をよく理解しろ!

まじめで、よく働く者ほど、自分の無能さを責める傾向にある。

何年か後、「何のために」、「誰のために」働いているのか自問することがないように、バランス感覚を持っていきましょう!

-仕事編

© 2024 らいあんの独り言