本日はゴルフラウンド⛳である。
雨☔予報の合間を縫って、いい天気☀️だ。
晴れ男である。
前回のゴルフラウンド⛳でイーグルを取り、「100切り」も達成したので、良いイメージでラウンド🏌️しよう。
ラウンドを控えていたので、連日ゴルフ練習に行ってきた。
ユーチューブを見ていると、打ち方(スイング)も様々で、いろいろ試してみたくなる。
ゴルフを始めた約30年前と比べると、クラブは変わっているし、打ち方も変わっている。
また、ユーチューブでも同じ人なのに、数年でスイングの理論や身体の動かし方が変わっているものもある。
昔教わった打ち方を愚直にやるのは、大きな失敗はしないが、おそらく成長はない。
かといって、大元から変えてしまうと、ゴルフを辞めたくなるほどボロボロになるかもしれない。
プロならまだしも、アラフィフになって趣味でやっているゴルフで冒険することはない。
そう思っては駄目だ。
これはゴルフだけでなく、何事にも通ずる。
ある程度先が読めて、可もなく不可もなく平均点でなんとかやっていくのは安心感がある。
でも、それでは成長しないし、惰性でやっていても大きく飛躍することはない。
さらに言えば、仕事等では現状のままで安心感があったとしても、すでに不平不満や愚痴が出ているのであれば、「変わらない」という選択肢はない。
変化を避け、ずっとネガティブな感情のままでいても、幸福度は上がらない。
確かに、変化して現状より悪くなることもあるので、怖いことではあるが。
まあ、趣味のゴルフなんだから、それほど深刻に考えることもない。
それでも、変化を避けて平均点をとるゴルフはやめよう。
やるからには、幾つになっても新たなことにチャレンジするほうが、苦労しても楽しいし、ひょっとしたら(良い方に)化けるかもしれない。
と言うことで、練習ではスイング改造で右へ左へ大暴れ…笑
「仕上がった」というには程遠いものであるが、本日のラウンドでも新たな打ち方(スイング)を試してみる。
気持ちよく、思い切り振り回してくる!
ポチッとクリックしていただければ励みになります。
にほんブログ村