
ゴルフ⛳をするのに、いい季節になった。
とは言いがたい猛暑が続いている。
香川県の高松市は、猛暑日が継続中である。
私が住んでいる香川県の田舎でも、猛暑だ。
裏山にイノシシ🐗が出没する田舎であるが、そう言えば最近、イノシシを見かけない。
暑くて、マイナスイオンたっぷりの山の中で潜んでいるのかもしれない(笑)
新型コロナウイルスも、依然猛威をふるっている。
暑さとコロナでステイホームするのも悪くないが、じっとしているのもストレスが溜まる。
それに、お腹についた脂肪も少し気になる。
いや、かなり気になる(笑)
そういうわけで、ゴルフ⛳練習へ。

打ち放題1500円で、夕方4時まで打てるが、さすがにそこまで打てる元気はない。
少しの練習で汗だくになる。
メガネに汗が滴り落ちるし、足腰がフラフラする。
脂肪はめちゃくちゃ燃えているはずだけど。
ここは、運動量の多いウッド(ドライバー等)はソコソコにして、アプローチの練習だ。

毎回、アプローチウェッジの度数(ロフト角)に迷うが、52度と58度で毎回ラウンド⛳している。

56度を使用したこともあるが、どうもしっくりこない。
52度と58度でも、ラウンドではしっくりこないのだが(笑)
猛暑の中で練習していると、アプローチとはいえ、100球を超えるとフラフラしてきた。
そんな中、手の力を抜いて軽く振ると、何だか上手く飛ぶ。
そうなのだ。
いつも力みすぎている。
だから、練習でもラウンドでも体力が奪われるのだ。
おかげさまで、軽く振ってよく飛ぶコツというものが、何となくわかった。
気分がよくなると、ウッドも打ちたくなってくる。

愛媛の人から頂いたマーベリックの5番ウッド。

これはとても打ちやすい。
得意クラブが一つあると、自信を持ってラウンドできるのか、スコアが良くなっている。
「腕を伸ばす」「身体を何十度回す」といったものを意識せず、自然に軽く振る。
200ヤードを軽く超えて、とてもいい感じだ。

何となくだが、次回のゴルフラウンド⛳では、ベストスコアを更新できそうだ(笑)
何事も肩の力を抜いて、自然体で行こう!
これで、きっとうまく行く!