開運を目的に観葉植物を購入してから、その魅力にハマってしまいました。
緑の葉っぱが、とにかく癒やされる。
活力も湧いてくる。
ホームセンターをはしごして、いろんな観葉植物を見ていると、どれもこれも欲しくなります。
これまで、夏場にホームセンターに行くのは、草刈りの道具や燃料を買うためだったのですが、楽しみがひとつ増えました。
その分、草刈りのほうがおろそかになっていますけれど…。
今回は、いつもと違うホームセンターで、新しい観葉植物の仲間を見つけました。
「幸福の木」ドラセナ・ジェレ
ドラセナ・ジェレ

「幸福の木」(ドラセナ)には、一般的なマッサンゲアナや、フラグランス、ジェレなどの種類があります。
前回買ったマッサンゲアナに続いて、今回ドラセナ・ジェレに出会いました。
花言葉は「幸福」です。
葉っぱの色が、マッサンゲアナよりも濃い色合いをしています。
社幸運アップと邪気はらいに効果が期待できるそうです。
また、周囲の空気を綺麗にして、人を幸せに導いてくれると言われています。
ドラセナは外から気が入ってくる玄関に配置すると良いそうです。
ドラセナ・ジュレが取り込んだ気をスムーズに増幅させてくれるそうです。
また、悪い気が入ってくることも防いでくれる効果が期待できるとこのことです。
今回買ったドラセナ・ジェレは、緑の濃い葉っぱがピンピン上に伸びていて、見ているだけで活力が湧いてきます。
植木鉢を探してみた
ドラセナ・ジェレを買った時、成長して鉢が小さいかなと思い植木鉢を探してみました。
風水的に、観葉植物の鉢植えは、植木鉢にも注意が必要と言われています。
プラスチック製では運気の上昇効果があまり期待できないそうで、陶器やラタンなどの植木鉢に植えるのがおすすめのようです。
※ ラタンは、ツル性の茎を樹木に沿いながら伸ばすヤシ科の植物です。とてもしなやかな素材で丈夫です。
いろいろ見て回ったのですが、サイズも含めて気に入った陶器の鉢は見つかりませんでした。
そのため、今回は「柳 鉢カバー」で補うことにしました。

百均で550円(税込み)です。
植え替えに挑戦
植え替えについて、Googleで調べてみました。
- 土の養分を補い、根の環境を改善するのが一番の目的
- 1〜2年に1度は植え替えするのがいい
- 植え替える季節は、基本的に冬を避けて5月中旬から9月中旬
- 根の成長を促すため、最適なサイズの鉢を使う。
- 未使用の土を使う
植え替えに必要な観葉植物用の土と鉢底石を購入しました。


いざ、植え替えです!
まず、植木鉢(今回はプラスチック製)に鉢底石を敷き詰めました。

次に、鉢底石の上に観葉植物の土を少し入れました。
続いて、古い鉢から株元を持って抜き出し、根のまわりをほぐして、3分1程度の土を落としました。

根を傷つけないよう注意しながらほぐし、根と根の間に土をまんべんなく行き渡らせました。
鉢の九割くらいのところまで土を入れて、ぐらぐらしないようにして植え替え完了です。
植え替え後は、水やりをして、柳 鉢カバーに入れて玄関に飾りました。
初心者なので、植え替えがうまくできたかどうかはわかりませんが、大切に育てていきます。
観葉植物のある暮らしを!
めんどくさがり屋な私ですが、植え替えも楽しくやれました。
グングン成長しますよ〜に!