猛暑日が続いている。
うどん県では、連日35度を超える暑さ☀️
そんな中で、先日高松グランドカントリークラブでゴルフラウンド🏌️

県下の予想気温は38度となっていたので、ペットボトル(約660ml)を8本用意。
平日の猛暑日ということで、お客さんはチラホラ。
どうなることかとスタートしたが、涼しい風が吹いている。
打つ時は当然暑いが、カートで移動しているときは、風が心地よい。
さらには、貸し切り状態だったので、スイスイプレーできた。
ランチの唐揚げ定食。

暑さの影響か?
唐揚げがいつもより小さく感じたけれど。

『備えあれば憂いなし』
結局、暑さは問題なくプレーすることができ、ペットボトルの半分は持ち帰り。
だからといって、
「(水分を)持っていて損した」
とは思っていない。
結果論で、
「無駄なことをした」
とか
「損した」
とか、
「余計なこと言いやがって」
などと言う(思う)のは、やめておこう。
何事もなかったことに感謝して!

さて、今回のゴルフラウンド🏌️であるが、4人でまわっているなか、最初にバーディーチャンスの機会を得た。
が、チキン(ビビって)になってショート…。
すると、次のホールで同伴の一人が長い距離のバーディーを決めた。
次のホールでは、別の同伴者がナイスバーディー!
それから3回、私にもバーディーチャンスが訪れた。
が、3回ともバーディーを取れず…。

「他人と比較しない」
「他人の成功を僻んだり、妬んだりせずに、心から喜ぶ」
学生時代や元職場で、これができずに多くの失敗や挫折を味わった。
それを教訓に、
「他人の幸せ(Or成功)を喜ぶ」
と心に決めて実践している。
それでも、身近なところでそれを見せられると、ついつい忘れてしまう。
「買い物しようと街まで出かけたが、財布を忘れて、愉快なサザエさん」
こちらは愉快ではない(笑)
「他人の幸せ(成功)を心から喜ぶ」
これができれば、次回は自分に回ってくる。

整えると人生は勝手に動き出す: 笑顔で整える 人生の逆転劇

なんとなくご機嫌になれる本: 日常に効く小さな気づき