歴史上の人物で一番好きなのは、坂本龍馬である。
義理人情に厚く、行動力、先見性、カリスマ性、求心力があり、俗にいう革命家の資質を兼ね備えた維新のヒーローである。
学生時代、京都で過ごした私は、友人に連れられ京都東山・霊山護国神社にある龍馬の墓前を訪れた。
それから坂本龍馬に興味を持ち、本を読むに至った。
数年前、京都旅行した際に、約30年ぶりに龍馬のお墓参りをした。
学生時代の事は忘れていたのかな?
龍馬のお墓に繋がる「維新の道」、こんな急坂あったかな〜。
あと、墓地に行くところに、昔なかったゲートがあった。
通行料金が要ります(笑)
お勧め本
● お〜い!竜馬・・武田鉄矢(原作)、小山ゆう(作画)
● 竜馬がゆく・・司馬遼太郎(著)、文藝春秋発行
学生だった私は、最初に漫画から読み、続いて司馬遼太郎の文庫 全8巻を読みました。
流石に、司馬遼太郎全8巻を、無知なままで読める自信がなかったので(笑)

らいあん
この2冊は、とにかく読んでください(笑)
感想
- 幼少時代は、身分制度で家族が虐げられるのを見て、竜馬が立ち向かいます。身分制度がなくなった現代でも、見下される場面はよくありますが・・・。こんな時、私はこの本を読み、パワーをもらっています。
- 私は剣道をやったことはありませんが、小さい頃にこれを読むと、武道をやりたくなり、更には強くなりたいと思うでしょう。強い男は、やっぱりカッコいい!です。
- いろいろと感動する場面がありますが、やはり薩長同盟のところは泣けます。
- どんな相手であっても、行動力を持って、懐に入り込み、交渉をまとめる。この本を読めば、行動力、先見性、人心掌握術等、ヒントが得られるでしょう。何より、そういうマインドが身に付きます。
- とにかく、竜馬はモテる。私は四国に住んでいますが、全国の人との酒席の場で、竜馬の話はいいネタになります。女性ファンも多く、異性の人とも竜馬ネタで盛り上がること請け合いです。
- ビジネスに大変役立つものと確信しています。
お勧め
坂本龍馬は、自分のことではなく、日本の未来を考えて行動したヒーロー。
まずは、弱者を手助けできる人間になりたいですね。
