我が家には、猫の額ほどの畑があります。
これまで、キュウリ、トマト、ナスビ、ピーマン、シシトウなどを作ったことがあります。
形や色合いは、さすがに売っている物には程遠いですが、味は遜色ありません。
キュウリは食べきれないほどなるし、ナスビも豊作です。

たまに、イノシシが食べに来ます(ムカつく!)。
それくらい美味しいのでしょう。
無農薬だし!
ただ、私、ナスビは浅漬けなど「漬け物」でないと食べられません。
中学生の頃、ナスビ料理が出たので、隣の女の子の器に全部プレゼントしました。
喜んでくれるかな?
と思ったら、泣き出しました。
先生に叱られた挙げ句、その先生が「ナスビきらいなやつは〇〇のところへ」って…。
アカンやろ!そんなこと言うたら!
最初に盛り付けられたナスビの「3倍」に…。
牛乳で流し込みました。
もともと嫌いなナスビが、さらに嫌いになりました。
でも、ナスビの漬け物はホントに美味しい。
これと、味付け海苔と梅干しとサバ缶があれば、ご飯がすすみます。
さてさて、家庭菜園ですが、畑は昨年から「除草シート」を張って野菜を作っています。
というのも、草がめちゃめちゃ生えるから。
草刈りが大変なので、その対策として除草シートを張りました。

最初に張るときは、ちょっと労力がいりますが、張ってしまえば草刈り無用です。
ホームタマネギとラッキョウに挑戦
これまで、ゴールデンウイーク前に夏野菜の苗を植えて、秋頃まで収穫して食べれば「畑を放置」していました。
でも、せっかく除草シートを張っているし、何もないのも殺風景なので、今回「ホームタマネギ」に挑戦してみることに。


タマネギは、私の大好物のカレーライスに重宝しますからね。
カレーライスが頭に浮かんだので、ラッキョウも買いました(笑)


実は、玉ねぎは昔失敗したことがあります。
束になっている「タマネギの苗」を一本一本とらずに、束のまま植えてしまいました。
当然、タマネギはラッキョウより小さな実で、収穫できませんでした。
初めてとはいえ、恥ずかしいかぎりです。
農家の皆さん、いつも美味しいタマネギをありがとうございます。
今回のホームタマネギは、球根?みたいなやつなので、一個一個ていねいに植えました。

これ、秋頃に植えたら年内に収穫できるそうです。
うまく育てたらの話ですけど。
プランター栽培もできるそうです。
一つのプランターで、タマネギは5~6個植えられます。
(ラッキョウは7〜8個)

畑がない方も、プランターで手軽にできそうなので、是非やってみてください。
美味しいカレーライスを作りましょう!
家庭菜園を楽しもう!
モノを作るのって楽しいですね。
畑を遊ばせとくのはもったいないので、いろいろ挑戦します。
イノシシに横取りされないように注意しながら!