私がゴルフを始めたのは大学4回生の時(平成3年5月頃)。
きっかけは、友人とパチンコ・競馬に明け暮れ、仕送りとバイト代をつぎ込む生活を猛省したからです。
学生生活のラストイヤーくらいは、真っ当な生活をしようとゴルフクラブセットを購入しました。
何度も打ちっぱなしに行きましたが、結局、ラウンドできるまでには至らず、そのまま卒業しました。
社会人になって、コースデビューした時のスコアが「110」
ニアピン賞付き!
それから約30年の月日が流れ、直近のスコアは100+消費税。
はぁ〜全く成長していない…。
これまで、月一ゴルフの年もあれば、年に数回の時もあり、ラウンド数が少なすぎるのが原因か…。
言い訳ですけれど…。
それでも、ゴルフには「かなりの時間とお金を投資」しているので、真剣にやろうと一念発起したわけです。
まずは、これまでの経験から失敗していることを掘り起こし、今後に活かしていこうと思います。
ゴルフ失敗歴
- ゴルフクラブの選択ミス
- いろんな人のYou Tubeを見すぎ
- 基礎体力の衰え
私のゴルフが上達しない原因を、厳選して3点挙げてみました。
本当は練習不足が一番ですが、上記3点を改善しないで練習しても無駄な努力になりそうなので…。
とにかく一番よくないのは、自分にあったクラブ(シャフト等)を検討することなく、適当に買ってお金を浪費していること。
新モデルに飛びついたり、「〇〇プロが使っている」と言うだけで買ってみたり。
ネットショップでは、最終処分セールに飛びついてしまう…。
ゴルフショップでは、試打はするものの、店員さんのスペシャルトークに踊らされて買ってみたり。
特に、苦手なパターとユーティリティー。
ここ数年で、何本買い替えたことやら…。
パターは、ラウンドで「スリーパット」を数回やらかしたら「これはあっていない」とすぐに買い替えていました…。
こんな私ですが、さすがにいろいろ買って試しているので、上手く飛ばせるクラブがあります。
私レベルのものが言うのだから、間違いなく名器に違いありません。
昨年買ったユーティリティー二本。
一本目は「ピン G410 ユーティリティ(U4)」
これはいいですね。
手に入れるのに苦労しました。
フェーズが良くて打つ前から安心感があるし、軽〜く振ってよく飛びます(180~190ヤード)。
「打ちやすい」の一言です。
二本目は「テーラーメイド М2 ユーティリティ(U5)」
ネットで買いました
こちらは、かなり古いモデルですけれど、やはり名器です。
170~190ヤードのショートホールでは、私のレベルでは打てるクラブがありません…。
アイアンは、ゼクシオ9の6番からピッチングまでの5本セットを使っていますから。
そんな時に、このM2ユーティリティは重宝します。
これまで、ショートホールでアイアンを振り回し、ひっかけてOBというのがよくありましたから。
ショートホールでタボやトリプルは、めちゃめちゃ痛いですからね。
このM2ユーティリティーで、OBは出なくなりました。
この二本は、下手な私でもなんとか使いこなせます。
メーカーが違いますけどね(笑)
これも「衝動買いのなせる技」です。
100ちょっとで回れているのは、この二本のおかげであると言っても過言ではありません。
ユーティリティーの選択に迷っている人は、是非試してみてください。
とにかくオススメです。
私が上手く打てるのですから!
えらく脱線しましたが、これからは失敗を繰り返さないように、自分にあったクラブを探して購入したいと思います。
私の失敗の要因である「いろんな人のYou Tubeを見すぎ」については、これからは「先生を一人」に決めてYouTubeを見ることにします。
もう一つ、アラフィフで「基礎体力の衰え」は否めません。
コツコツと筋トレを継続して、特に下半身を鍛えます!
クラブは真剣に選びます!
まずは、100は叩かないことを目指して頑張ります。
筋トレと練習は日課にします!