庭掃除をしていると!
もみじ🍁が紅葉している。
キレイだね~!
ありがたいね~!
そう思えないときは・・・
庭掃除(落ち葉ひろい)にうんざりすることだろう。
同じ現象でも、『捉え方』次第で大きく変わる。
その後の『運気』も、大きく変わって来る。

安心感を育てる習慣: 美しい目標を掲げろ
さて、何日か前に庭掃除をしていて、不思議(?)なものを発見した。
『どんぐり』(コロコロ)だ。
なんでこんなところにどんぐりが?
「鳥が運んできた?」
「野生動物のいづれかが、食料(どんぐり)を集めた?」
その時は、そう思っていたのだが・・・
「知らないのは恥ではない、知ろうとしないのが恥である」
(澤柳政太郎の名言)
今回、あまりにもたくさんのどんぐりがあった。
30秒で、これだけ集まる。
1分で、これだけ!
3分で!
(もうええて!)
これは、何者かの仕業ではない。
調べてみると!
※ どんぐりとは、
コナラやクヌギ、シイ、カシなどブナ科の樹木の果実を指す総称なのです。 しかし、狭義ではクヌギの実のことを指すともいいますし、広義では少し形の異なるブナの実もどんぐりに含まれることになります。
なんと!
どんぐりがなるのは、クヌギの木だけだと思っていた。
さらに、写真を撮って調べてみると!
この木は、『ウバメガシ』だった。
※ ウバメガシとは、
ギザギザとした葉が特徴的なブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、漢字では「姥目樫」と書きます。 中部から沖縄の比較的暖かい地域で植えられている木で、潮風や排ガスにも強い上部な性質です。 育てやすさと丈夫さから、街路樹や公園樹として人気があります。
どんぐりのなる木が、たくさんあったとは!
アラフィフになって初めて知った。
無知なこと、また、調べもしないことはたくさんある。
勝手に思い込んでいるものもある。
気づいていないものもある。
特に、『ない』と思っているものを!
「お金」
「友人」
「仕事」
「環境」
「幸せ」
etc.
無知なだけ?
気づいていないだけ?
『ない』ものばかりを数えて、不安や焦りの感情を抱くのはもったいない。
『ある』ものに気づいて、感謝しよう!
そうすると、ご機嫌になれる。
そうして、笑顔になれる。

そのままのあなたで素晴らしい: 大丈夫 あなたには価値がある






