週末は、地元自治会の人が稲刈り。
お盆休みの猛暑のなか、お疲れ様です。

うどん県(香川県)では、先月(7月)猛暑日が続き、ため池の水も少なくなっていた。
水不足が懸念されていたが、8月に入って連日恵みの雨が降り、問題なく稲🌾が実った。

良かった、良かった!
(※私はお米を作っていないけれど)

猛暑日が続くと、つい「暑い☀️😵💦」と文句が出るもの。
それでも、涼しいところで食べるパフェが特別美味しい!

雨☔が続くと、屋外での行動が制限されるが、庭の水やりは免除されるし、何より恵みの雨☔となる。
自分でコントロールできないことは、文句を言っても仕方がない。
ご機嫌でお任せしていれば、『なるようになる』ものだ。
(※仕事も人間関係も)
稲刈りの話に戻って。
今年は「米不足」が話題になった。
毎年近所の人に安く譲ってもらっているので、家のお米は問題なし。
それでも、たまに外食するお店は、お寿司屋もうどん屋(?)も値上がりしている。
少なからず、「米不足」の影響を受けている。
それでも、これも自分ではコントロールできないことなので、文句を言うのはやめておこう。
文句を言うより、「感謝」することだ。
さて、ご近所さんのお米は『豊作』のようだ。
(※誰にも聞いてはいないけれど🤭)
さすがに、猛暑の中で作業している人たちに、「どうですか?」なんて声をかける勇気はない。
魚をさばくこともできない、心優しき紳士なのだ。
立派なお米ができたね~。
自然に感謝!
美味しいお米を作ってくれた方々に感謝!
美味しいお米が食べられることに感謝!

整えると人生は勝手に動き出す: 笑顔で整える 人生の逆転劇