バカに見られないように

人は見た目が9割と言われ、「カッコいい」「綺麗」「頭がいい」「いい人」「お金持ち」(これと真逆)などを勝手に想像する。

だから、第一印象は大事だ。

それでも、実際話をしてみると「あれ?思っていた人と違う」と思うことが多々ある。

昔は、金髪の若者がゴミ拾いなどの慈善事業をしていると、いい意味でのギャップで微笑ましく映る時もあった。

悪い印象から良い印象になるのは、本人にとっていいことであるが、逆の場合は気の毒だ。

高齢者を騙すような輩は、いい人を演じて目的(お金を奪う)を達成すれば、後になって極悪人と罵られようと何とも思わないだろう。

でも、そうではない人が職場や私生活の中で好印象から転落すれば、陰口を言われるばかりか、のけ者にされる可能性もある。

そうならないために、この本を読んでおくといい。

頭がいい人、悪い人の話し方 (著者 樋口裕一)

話し方で、バカに見られるだけでなく、「人間関係」に大きく影響することが書かれている。

「道徳的説教ばかりする」

「自分のことしか話さない」

「正論ばかりを振りかざす」

「視野が狭い」

「きれいごとの理想論ばかりを言う」

みだしを数個挙げてみたが、職場でも趣味の場においても、「こんな奴いるわ」と思うと同時に、自分にも当てはまるものがあると気付かされる。

この本では、こんな話し方をする人が近くにいた時の対策と、自分がやっている場合の自覚するポイントを示してくれている。

バカな上司の話し方で「他人の権威を笠に着る」というのがあるが、そもそも人間性の悪い者がバカな話をして、周りから嫌われると言うのは至極当然のことだ。

そんな人間性の悪い奴が、バカに見られたり、嫌われたりしても知ったこっちゃない。

反対に、人間性が良すぎるために、正義感や同情心で「ついつい口にしてしまう」話し方は、本人にとってもったいない話だ。

本来は、人間性の良い人の話や話し方で、周りがその真意を汲み取る力があればいいのだが、「わかってもらえない」ことはたくさんある。

だから、特に人間性の良い人にこの本を読んでもらいたい。

話し方で、周りから陰口を言われたり、疎まれたりしないために。

お勧め!

会話のキャッチボールができない人、いますよね。

会話の輪に入りたいとも思わないバカ話を延々とする奴らも。

そういう人間関係についても考えさせられる本です。

-

© 2024 らいあんの独り言