GWもあっという間に過ぎていった。
コロナ禍での行動制限が解除されていたので、どこの行楽地も賑わったことだろう。
個人的には、大勢が集まるところには近寄っていないが。
早速ではあるが、うどん県のコロナ感染者は、昨日500人を超えていた(過去最多510人)。
GWで唯一遊んだ?のは、7日(土)に地元「高松グランドカントリー」でのゴルフラウンドである。

天気は最高
気温もかなり上がって暑い!
GWということで人がいっぱいかと思ったが、そうでもなかった。

さて、今回は「100切り」できるのか!?
ドライバーと、先般愛媛の人に頂いたマーベリックの5Wの調子がよい。
(今回も愛媛の人とラウンド)
が、相変わらず100ヤード以内のアイアンショットがさっぱり。

OBはないのに、なかなかパーが取れず前半47。
まあ、これなら「100切り」は余裕だろう。
と言いたいところだが、前半残り2ホールあたりから腰が…。
毎年1回はなる慢性の「ぎっくり腰」の症状が出てきた…。
ぎっくり腰になる予兆のような激痛が走る。
何度もぎっくり腰になっているので、対処法として
痛みがきたら思いっきり腹筋に力を入れる
ズボンのベルトを思い切り締める

これで何とか凌いだが、昼食の時は腹筋に力を入れられない。
椅子に座ると、断続的に痛みが来る…。

そんな中で、海老ラーメンと半チャーハンを食べる。
間違いなく美味しいのだが、じっくり味わえない。
そんな中で後半戦スタート。

いつもよりベルトをきつく締めて、腹筋に力を入れているのでなんとか大丈夫。
それに、いつもより力まず軽くスイングするので上手く当たる。
と言うことはない…。

やはり、腰をしっかり回さないと…。
後半3ホール目のロングホールでOBを叩き、プレ4(プレイング4)からOB連発。
バンガーに入れて、一発で出ずこのホール13(ブラス8)。

さすがに10点以上叩くときつい(やってもた)…。
気を取り直して、ぎっくり腰を気にしながら丁寧にラウンドする。
大切なのは「気を切らさない」ことだ。
途中、激痛が何回か襲ってきたが、何とか後半戦を乗りきった。
スコアは53
またまた100切りならずの100ジャスト。
まあ、このコンディションなら上出来だろう。
腰にびくびくしながらのゴルフであったが、楽しくラウンドできた。
それが一番である。
5月初めなのにかなり暑かった。
真夏のラウンドに備え、体力づくりが必要だ。
ぎっくり腰の予防は、腹筋と背筋の筋力アップ。
ゴルフの練習もさることながら、常日頃から継続して体力づくりをしなければならない。
それを痛感したゴルフラウンドであった。

ランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村